G-LOG用2連梯子のレストア
そろそろ本格的にG-LOG塗装について
考え始めています。
課題は一番標高が高い
三角の先端部分
8m近く有り、正直怖い。
手段は足場か梯子を考えています。
ひょんなことからボロボロの2連梯子を
頂いたのでDIYでレストアし使えるようにしました。
完成後 試しにかけてみると
先端部分まで到達です。
登ってみると・・・足場のぐらつき、高所で怖くて
最上部まで登れませんでした。
安定感を出すのが次なる課題ですね。
畳まれている2連梯子
これだけでも4m近くあります。
梯子自体の剛性は高く 伸ばした状態でも
捻じれたりすることなく安心出来ました。
写真では判りづらいが
貰ってきた状態はボロボロでした。
アルミは綺麗に残っていますが
紐は朽ちてなくなり、鉄部分は錆びだらけ
ここからレストアDIYです。
滑車となるローラーは生きていたので
新しい紐を買ってきて
マニュアルに従って組付けます。
鉄がサビサビだ・・・
適当に錆び取りし
たっぷりとCRCとグリスを塗布しておきました。
紐の取付完了。
伸ばすときはスムーズに動き
収納する時はフックが動かないな・・・
まあ安全側に働いているので良し!
収納する時は手動で戻します。
高所に登る選択肢が増えたので
良い道具が加わりました。
こんな事考えている時間と金があるなら
塗装を依頼したほうが良さそうですが
そこは趣味を兼ねているので
考えている時が一番楽しいです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Zプロジェクト【BESS G-LOG生活(薪ストーブ&DIY&バイク)】 記事一覧
- Zプロ
- http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/
- 建物シリーズ:G-LOG
- 熊本在住男40才です。 30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住 36歳で結婚して古屋をG-LOGに建て替えました。趣味のバイク、キャンプ、DIYでBESSライフを堪能します。
- このブログの記事一覧を見る