芝刈機と耕耘機のメンテナンス
じゃがいもの収穫後
次なる作物【サツマイモ】を植えるため
芝刈機で草を刈り、耕耘機で耕しておきました。
なんだかんだ良く使う農機具の2台です。
耕耘機はオイル量OK。
色はまだ透明に近く、汚れていないので
交換は見送りました。
芝刈機は使用頻度高く、
久しぶりにオイル交換してみました。
交換前、レベルゲージで油量をチェックしてみると
量は問題なしOK。
減っていないという事はピストンや
ピストンリングの摩耗は大丈夫という事です。
ただし汚れがひどいので交換します。
久々なのでどこから抜くのか?
オイルを抜くドレンが見つからず
改めて調べてみるとドレンボルトは無し!
注入口=排出口だそうです。
横に傾けて、オイルを抜きます・・・・
シンプルだな~と感心します。
オイル量は550㏄。
排気量135㏄にしてはオイル少ないな。
ここからオイルを出して
ここから入れます!
エアクリはマメに掃除しているので
綺麗です。これで快調になり元気に働いてもらいます。
終わって家に入ろうとすると
ウッドデッキにカミキリムシ!
先日シン・ウルトラマンを見てきたばかりなので
ゼットンのモチーフになったカミキリムシがこわい!
それも大きくなった木の幹に卵を産む
ガーデニングの天敵 害虫です!
可哀そうだけど
我が家のバラの幹に
卵を植え付けられては困るので
捕殺しておきました。
さらばゼットン・・・・
初夏の始まり
芝生や家庭菜園が忙しくなってきます。
見た目良く、頑張りましょう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Zプロジェクト【BESS G-LOG生活(薪ストーブ&DIY&バイク)】 記事一覧
- Zプロ
- http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/
- 建物シリーズ:G-LOG
- 熊本在住男40才です。 30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住 36歳で結婚して古屋をG-LOGに建て替えました。趣味のバイク、キャンプ、DIYでBESSライフを堪能します。
- このブログの記事一覧を見る