本日のおかずは手作りファイヤークッキー
すっかり暑くなり 我が家の
薪ストーブシーズンは終了です。
前回作ったDIY着火材を再度作ってみました。
煮込む姿はおかずそのものです。
使用する具材はこちら
パラフィンと呼ばれるロウ
チェーンソーの切屑
今回はオイルを混ぜずに
2つの素材だけで作ってみます。
鍋で熱して、十分に溶けて混ざり終えたら
製氷皿に流し込んで 固めるようにして形を整えます。
ロウが多いと水っぽいし、ロウが少ないと
固まりづらいし、バランスが掴めません。
数時間冷却させ
いざ製氷皿から取ろうとするも
前回みたいに簡単に取れない・・・・
くっついているようで無理やり剥がしました。
着火材としては使えますが、見た目はボロボロ
やはりオイルを少量入れるのか?
それとも剥離剤としてシリコンを製氷皿に塗布するか??
まだまだ課題が多い調理方法です。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Zプロジェクト【BESS G-LOG生活(薪ストーブ&DIY&バイク)】 記事一覧
- Zプロ
- http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/
- 建物シリーズ:G-LOG
- 熊本在住男40才です。 30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住 36歳で結婚して古屋をG-LOGに建て替えました。趣味のバイク、キャンプ、DIYでBESSライフを堪能します。
- このブログの記事一覧を見る