チェーンソーの混合燃料について オーバーヒート対策にも有効かも
知り合いのトラブル事例から1ネタ
マキタチェーンソーが使用後、再始動しないことが
多々あるようです。30分くらいの待ちでは再始動せず
半日くらいほっておくとかかるとの事。
症状からオーバーヒートか
燃料ホース内の燃料が沸騰するパーコレーションだと
思われます。私は3年間起こしたことない事象ですが
記事や動画で良く見るトラブルですね。
ちょいちょい相談貰っていたのですが
自分にとって常識が
他人から見たら知らなくて
チェーンソーを焼き付かせてしまった。再始動しない等々
⇒マシンが悪い もう買わないとかにならないことを願います。
ちなみにホームセンターで良く見る
最初から2サイクルオイルが混合されている便利なガソリン
粗悪燃料とは言い切りませんし
オイルはFDクラスで大丈夫なんでしょうが
一度開封したら3年保存は出来ないですよ。
開封したら即座に使い切りましょう。
私の使用するオイルと容器
ガソリンは気持ちも入れてハイオク指定です。
今まで焼き付きやオーバーヒート等
エンジントラブルは発生させたことありません。
2サイクルエンジンにとってオイルが混ざった
混合燃料は非常に重要&生命線です。
新鮮なガソリン、性能の良い2サイクルオイル
それをミキシングタンクを使って
しっかりと混ぜ、チェーンソーに使いましょう。
1か月くらいなら余った燃料も使いますが
半年以上寝かした混合燃料は焼き付く可能性が
高くなるので廃棄しましょう!
それと綺麗なエアクリーナーで吸う
新鮮な空気も大事です!!
プロアマ問わず、点検必須です。
そうそう休憩の時はチェーンソーを日陰に置いてますか?
日向だとエンジンの熱が冷めずらいし
燃料ホース内のガソリンが沸騰はじめ
パーコレーション起きてしまうかも。
そうなったら再始動出来ません。
人間と同じく、日陰で休ませて下さい。
楽しい薪ストーブライフには欠かせないチェーンソー
安全&大事に使ってあげましょう。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Zプロジェクト【BESS G-LOG生活(薪ストーブ&DIY&バイク)】 記事一覧
- Zプロ
- http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/
- 建物シリーズ:G-LOG
- 熊本在住男40才です。 30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住 36歳で結婚して古屋をG-LOGに建て替えました。趣味のバイク、キャンプ、DIYでBESSライフを堪能します。
- このブログの記事一覧を見る