パワー不足解消 武川スクランブラーマフラー投入
つ、ついに手を出してしまったCT125用マフラー
たまたまアップガレージライダースで中古部品を物色していたら
どこも欠品中の武川製スクランブラーマフラーの中古が
売っていて、これだ!と感じて即購入!
以前からルックスは気に入っていた一品です。
見た目も大事ですが
パワーカーブを見てみると
ノーマルは6000回転以降、パワーが落ち込みますが
このマフラーだと8000回転までぐんぐん伸びる特性
試乗してみると たしかにパワーが出ている
音量も程よく大きくなり許容範囲内
ただし、写真を撮り忘れましたが
当然中古であるので、見えない所が
かなりサビていました。特にメッキカバーの裏面と
黒色部分のマフラー本体の錆が酷かった。
許せないレベルだったので徹底的に錆び取りし
高温になる黒色部分は耐熱チタンカラーで塗装。
メッキカバーは高温にならないので
クリアースモークを塗布し
キラキラ過ぎたメッキを
渋みのあるダークメッキに変身です。
比較写真がないので
良し悪しが分かりづらいが
だいぶ落ち着いたメッキ色に変わりました。
人と同じ物は嫌なので
完全に自己満足です。
それとノーマルのギア比はかなりショート設定
4速60キロ巡航すると、回転数が高くエンジン唸っています。
ほんの少しで良いのでワイド設定にすべく
リアスプロケをノーマル39丁から37丁に変更しました。
本当はフロントスプロケットを1丁大きくするほうが
リア3丁分の効果があり、チェーンの長さも影響少なく
お手軽で効果が大きいのですが
この車両はABS付き、前後の車輪速度の差が大きいと
ABSインジケーターが点滅し、警告をお知らせするのです。
それを調整するパーツが販売されていますが
お世話になりたくないので却下。
ためしでリア2丁分なら許容範囲に収まるだろうと
賭けてみました!
その予想は的中です。
チェーンは調整範囲内で収まりカット不要。
さらにABSエラー表示は発生しませんでした。
60キロ巡航もエンジンの回転数が下がり
運転しやすい!
リアの車輪速度が上がったので
真の速度をGPS計測してみると55キロ
メーターは59キロを表示 その差約5%です。
ノーマルは速度とメーター速度の差は10%もあったので
10%⇒5%と、より正確な速度を表示出来るようになり
嬉しい結果です。
納車して2週間 やれるところはDIY
自分好みにカスタマイズが進んできました!
薪ストーブの使用頻度は下がり、
別なことを楽しむシーズンに入ってきましたね!
GWは熊本からフェリーを使って
瀬戸内海のしまなみ海道にキャンプツーリングの予定です。
楽しみでワクワクです。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Zプロジェクト【BESS G-LOG生活(薪ストーブ&DIY&バイク)】 記事一覧
- Zプロ
- http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/
- 建物シリーズ:G-LOG
- 熊本在住男40才です。 30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住 36歳で結婚して古屋をG-LOGに建て替えました。趣味のバイク、キャンプ、DIYでBESSライフを堪能します。
- このブログの記事一覧を見る