クロスカブ110に負けたハンターカブ125・・・・
友人のクロスカブ110
納車した次の日、一緒に
阿蘇山一周120キロのツーリングに行ってきました。
下界では散ってしまった桜
ここは標高が高い【鍋の平キャンプ場】近くということもあり
春の終わりを告げる枝垂桜が綺麗に咲いていました。
直線道路が美しく
目の前には阿蘇山根子岳が雄大です。
私のハンターカブも初めてのツーリング
ワクワクしながら上り坂を走っていると
速度が失速していきます。
おいおい おれは重いけど元気ないな~と
感じていたら、横からクロスカブ110が抜き去っていくのです。
大事件発生です!!排気量15㏄も勝っているし
そんなバカな!!
しっかりと検証してみると
下記の図 1つ前のクロスカブ(JA45)のパワーカーブです。
※友人のクロスカブはJA60
緑色の線がノーマルです。
高回転まで綺麗に立ち上がり
7000回転で約7馬力の出力です。
ふむふむ
下記の図 こちらがCT125のパワーカーブです。
紫色の線が参考になるノーマル状態
6000回転の手前で8馬力手前
そこから急激にパワーダウンして伸びがありません。
低回転のパワーはありますが
高回転ではパワーが出ない設定です。
なるほど これが失速し、抜かれる原因かもです。
ちなみに重量スペックは
クロスカブ:107キロ+友人60キロ=167キロ
ハンターカブ:120キロ+私90キロ=210キロ
その差47キロなので大きいですね。
クロスカブ110は今回のモデルから
ハンターカブに無い機能
時計、ギアポジション、燃費系が備わり
とても羨ましい~
さらに120キロのツーリングでは
燃費が71.2㎞/Lという驚異の数字を叩き出しました。
これは凄い!
うらやましい気持ちはありますが
ハンターカブの大柄の車体と
大柄の私の相性は良く
すこぶる気に入っております。
クロスカブは良い意味でカブっぽいチープさ
ハンターカブは大型バイクのような重厚さ
2機種は明確な違いがあり、これで良いのです。
しかし負けたのは事実・・・・
腹の虫が収まりません。
ノーマルで良いと考えていましたが
パワーアップ計画を発動です。
今に見ておれ~~~
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Zプロジェクト【BESS G-LOG生活(薪ストーブ&DIY&バイク)】 記事一覧
- Zプロ
- http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/
- 建物シリーズ:G-LOG
- 熊本在住男40才です。 30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住 36歳で結婚して古屋をG-LOGに建て替えました。趣味のバイク、キャンプ、DIYでBESSライフを堪能します。
- このブログの記事一覧を見る